29歳で市役所上級に合格した理系人間の短期勉強法ブログ

29歳で地方公務員(市役所上級)に合格した理系人間の勉強法を公開しています

マクロ経済学の勉強法

ご無沙汰しております(汗)

バタバタしてまったく更新せずすみません・・・(´;ω;`)

4月から入社(入市?)し、公務員として働いております!

今回はミクロの次として、マクロ経済学の勉強法を書きたいと思います。

 

マクロ経済学はマクロよりも、文系寄りな科目ではないかと思います。

実際の世の中のお金の動きを想像して、公式を覚えたり、

問題を解く姿勢が求められます。

 

・・・とはいえ

すべてを完全に理解することは難しい(時間がないので)私は

「政府支出が増えたらIS曲線が右にスライド」といったふうに

「◯◯が△したら◇◇」程度でぼんやり覚えました。

あとは問題を繰り返すうちに「確かに答え(結果)と辻褄があうな」と

実際の世界とリンクする実感がでました。

 

 

経済学派閥(ケインズ・古典派・マネタリスト・合成形成派など)や、

消費関数仮説(ライフサイクル仮説・相対所得仮説など)は

完全に暗記なので頑張ってください。(´ω`)

 

 

・国内総支出と国内純支出と国内所得の関係

(国内総支出から固定資産減耗を引くと国内純支出)

・Y = C + I + G

インフレ・ギャップデフレ・ギャップの判別

・マネーサプライの計算

・金融政策の種類とそれによる効果

流動性の罠、クラウディングアウト

・フィリップ曲線 

 

このあたりは絶対でますので覚えましょう。